紅型六通帯 「雷紋瑞雲桜模様」

 

琉球紅型の古典柄になります。

この模様は中国的な雰囲気ですね。

カッコいい感じの帯柄です。

 



紅型六通帯「lace Rose」

 

フランスのアンティークレース

の模様をモチーフにしました。

ロールケーキのような薔薇が可愛いです。

 


紅型六通帯「貝に海藻波模様」

 

琉球紅型の古典柄を少しアレンジしました。

貝の形の窓絵にはクマノミやイカなどが

泳いでいます。


紅型六通帯「琉宝連珠模様」

 

六通帯ですが、前柄とお太鼓部分にだけ

顔料で色差ししています。

通常の六通帯よりも軽い感じになります。

 

琉宝とは琉球の宝という意味です。

ジュゴン、ヤンバルクイナ、ケラマジカ

イリオモテヤマネコ、セマルハコガメは

沖縄地方に生息する天然記念物の動物たちです。

 



紅型六通帯「絣縞模様」

 

琉球紅型の古典柄になります。

この模様は色々な配色が出来そうです。

色差しをしていても楽しい模様です。


紅型六通帯「リュウキュウガネブ」

 

沖縄に古くから自生している

山葡萄をモチーフにしました。

リズム感のある模様になりました。


紅型六通帯「シロツメグサ」

 

毎年工房の向かいの広場に咲く

シロツメグサをモチーフにしました。

この写真の帯はピーニャという生地を使いました。

ピーニャとは、パイナップル科の植物の葉の繊維

から糸を作り、手織りで織られたとても貴重な生地です。

 




紅型六通帯「雪輪梅桜菊模様」

 

琉球紅型の古典柄になります。

古典柄を染める場合には、生地にもこだわりがあります。

写真の帯は昭和時代の手織りの苧麻布を使っています。

そうする事でよりビンテージ感が出て、

古紅型の雰囲気になります。


紅型六通帯「松枝垂れ桜霞模様」

 

琉球紅型の古典柄になります。

日本民藝館収蔵の紅型衣装を帯に再現しました。

生地は昭和時代の手織りの苧麻布です。

ビンテージ感が出て、より古紅型風になりました。


紅型六通帯「松桜楓鳥模様」

 

琉球紅型の古典柄になります。

日本民藝館収蔵の紅型衣装を帯で再現しました。

色使いがかなり渋いです。

写真の帯は昭和時代の手織りの苧麻布を使いました。

ビンテージ感が出て、古紅型の雰囲気になりました。

 


紅型六通帯「木の葉尽くし」

 

この模様は紅型作家の故藤村玲子先生の

作品対するオマージュで制作しました。

六通帯ですが、前柄とお太鼓部分だけに顔料で

色差しをしています。

 


紅型六通帯「木の葉尽くし」

 

この模様は紅型作家の故藤村玲子先生の

作品に対するオマージュで制作しました。

六通帯ですが、前柄とお太鼓部分だけに顔料で

色差しをしました。


紅型六通帯「木の葉尽くし」

 

この模様は紅型作家の故藤村玲子先生の

作品に対するオマージュで制作しました。

この模様は色々な配色で遊べそうです。

 


紅型六通帯「鶴亀松竹梅模様」

 

琉球紅型の古典柄になります。

藍型のようですが、これは顔料で染めています。

生地は昭和40年代に織られた八重山グンボウです。

グンボウとは違う素材の糸を合わせて織った織物です。

この生地は茶色の糸が苧麻で、白い糸が木綿です。

なかなか手に入らない貴重な生地です。